
商工会へ加入して、あなたの事業所もパワーアップしませんか! 業務のご案内はこちら
会館のご利用についてはこちら
商工会加入のご案内についてはこちら
商工会って?
商工会法に基づき、地区内における商工業の総合的な改善発達と社会一般の福祉の増進を図ることを目的とし設立された、公益性の団体です。
取手市商工会役員名簿(平成30年6月現在)
会 長 | 菊地 城一郎 |
---|---|
副 会 長 | 安達 實 根本 昌卓 |
理 事 |
川口 政弥
馬場 巽 福田 和夫 中村 修 長塚 芳光 中島 英雄 海老原 猛 中村 許一 中山 茂 大竹 光
大野 操 阿部 直樹 香取 慎一 鈴木 三明 佐久間 隆一 宮本 美明 佐藤 隆治
大西 実 海老原 寛 根本 健樹 海老原 好 野上 俊則 田島 浩太 岩田 潔久
結城 繁
長谷 豊
池田 裕一
岩沢 信
高嶋 佑輔 (青年部長) 武田 恵子 (女性部長) |
監 事 | 秋元 久典 商工会顧問税理士 熊坂 眞人 |
会長挨拶

菊地 城一郎
当商工会では、平成30年度通常総代会が5月22日(火)取手市商工会本所にて開催され、提出議案及び任期満了に伴う役員改選が全て可決決定されました。
さて、わが国経済は、海外景気の緩やかな回復を背景として、輸出・生産が持ち直し、有効求人倍率の上昇、雇用者数の増加により雇用・所得環境が改善するなど緩やかな回復基調が続いています。
しかしながら、地方経済においては、個人消費の落ち込みによる売り上げの減少や最低賃金の大幅な引き上げ、労働力不足や原材料費の高騰などの経営課題が山積しており、地域の中小企業・小規模事業者にとっては極めて厳しい経営環境が続いています。
地方経済の真の活力再生を図るためには、中小企業・小規模事業者が地域で事業を持続的に行うことが不可欠であり、それを支援するために商工会が担う役割の重要性がましています。
このような中、当会では昨年度より、地域の事業者への支援を大幅に拡充して、中小企業・小規模事業者が主役となる地方創生の実現を図るために、伴走型で小規模事業者支援推進事業に取り組んでいます。
今年度におきましても、地域の中小企業・小規模事業者にむけて、経営の基本となる事業計画の策定と実行を支援し、事業の「成長発展」や「持続的発展」を図るために、専門家や他の支援機関と連携しながら「経営発達支援計画」の実行をいたします。
商工会の活動理念である「すべて会員の繁栄のため、そして地域発展のため。」のもとに、地域の事業者皆様のご要望に応えるべく、事業に取り組んでまいります。皆様のご協力をお願いいたします。
さて、わが国経済は、海外景気の緩やかな回復を背景として、輸出・生産が持ち直し、有効求人倍率の上昇、雇用者数の増加により雇用・所得環境が改善するなど緩やかな回復基調が続いています。
しかしながら、地方経済においては、個人消費の落ち込みによる売り上げの減少や最低賃金の大幅な引き上げ、労働力不足や原材料費の高騰などの経営課題が山積しており、地域の中小企業・小規模事業者にとっては極めて厳しい経営環境が続いています。
地方経済の真の活力再生を図るためには、中小企業・小規模事業者が地域で事業を持続的に行うことが不可欠であり、それを支援するために商工会が担う役割の重要性がましています。
このような中、当会では昨年度より、地域の事業者への支援を大幅に拡充して、中小企業・小規模事業者が主役となる地方創生の実現を図るために、伴走型で小規模事業者支援推進事業に取り組んでいます。
今年度におきましても、地域の中小企業・小規模事業者にむけて、経営の基本となる事業計画の策定と実行を支援し、事業の「成長発展」や「持続的発展」を図るために、専門家や他の支援機関と連携しながら「経営発達支援計画」の実行をいたします。
商工会の活動理念である「すべて会員の繁栄のため、そして地域発展のため。」のもとに、地域の事業者皆様のご要望に応えるべく、事業に取り組んでまいります。皆様のご協力をお願いいたします。